本ページにはプロモーションが含まれています

矢吹丈は口笛とともに ジョーの歌と口笛シーン一覧

2018年8月5日

ジョーは、いつも口笛を吹いているような印象があります。
口笛でなければ鼻歌を歌っていたりだとか。

どんな場面で何の歌をどれだけ歌っていたのか調べてみたところ…

原作では意外に少なく、鼻歌といえる歌い方(明確に歌おうという意思があって歌っているのではない歌い方)をするのは、デビュー戦に勝ったときが最後です。

アニメでは「耳で音声を聞くもの」という表現手段の違いからか、口笛シーンはもう少し多いのですが、それでも思っていたより少ないなと感じました。

まず一覧を。

矢吹丈鼻歌と口笛一覧

シーンコミックアニメアニメ2
山谷に現れたとき楽曲不明(口笛)初代主題歌(口笛)
ジョー初乱闘シーン風が泣いてるゴーゴゴー初代主題歌(口笛)
鬼姫会から助けたサチに「どうせやるなら屋台事かっぱらえ」と言って立ち去るとき楽曲不明
♪でっかい~~ことは
いいことだ~~
歌っていない
野宿するジョーに「ボクシングやれ」としつこくかき口説く段平を無視しているとき該当箇所なし初代主題歌(口笛)
留置所を出るとき(鬼姫後)該当箇所なし初代主題歌(口笛)
練習をサボってそこらをふらふら歩いているとき(アニメで葉子を初めて見る場面の前)該当箇所なし初代主題歌(口笛)
ジョーと子供らが白木邸を訪れる場面
白木家へ行ったのは、葉子を寄付金詐欺のダシに使うため
該当箇所なし初代主題歌(口笛)
葉子が弾いていると思しきピアノの音が聞こえている中口笛を吹けるジョーの音感は、なかなか
警察病院で葉子の待つ所長室に向かう途中該当箇所なし初代主題歌(口笛)
鑑別所への移送のため警察病院の門を出てきたとき該当箇所なし初代主題歌(口笛)
裁判所で法廷に向かう途中該当箇所なし
入廷する場面はあるが歌ってはいない
初代主題歌(口笛)

傍聴に来ていたチビ連が、法廷の外から口笛が聞こえて「ジョーが来た」と気付く

少年院に入院するとき
ビビりっぱなしの西の横で
タイトル不明
♪泣く子も黙る少年院
ここは地獄の一丁目~
という歌
歌っていない
少年院での葉子の演劇途中で席を立って体育館の外に出たとき歌っていない初代主題歌(口笛)
少年院青山との試合前のリングで楽曲不明(口笛・音符が書かれているだけ)アメリカ国家(口笛)
少年院退院で農場横を通る時
泥のあれの前
楽曲不明(口笛・音符が書かれているだけ)初代主題歌(口笛)
少年院のトーナメント決勝戦を欠場すると申し出るために教官室に向かう途中該当箇所なし初代主題歌(口笛)
山谷のドヤ街に帰ってきた時歌っていない初代主題歌(口笛)
ドヤ街の住人が口笛を聞いてジョーが帰ったと気付く
新人王決定戦の控室前でウルフ金串に足掛けしたとき楽曲不明(口笛・音符が書かれているだけ)初代主題歌(口笛)
プロテスト試験会場の階段を上りながら歌っていない軍艦マーチ(口笛)
プロテストの計量時歌っていない軍艦マーチ(口笛)
プロテストに落ちて会場の階段を下りながら歌っていない初代主題歌(口笛)
プロテスト合格後、林屋でバイト中
キャーバカエッチ事件の前
山羊にひかれて
寺山修二の作詞なのですね
該当場面なし
というか、最初から袋貼り
初試合の控え室で西にグローブをつけてやりながら楽曲不明
ルールラルーラリラリルーレロレロラーラリロー
メリーさんの羊(口笛)
デビュー戦勝利後のリングで楽曲不明
ウーラララララー
とか。
音符が描かれているので歌っているようには見える…
歌っていない
ヤッホー!とか言ってるだけ
デビュー戦勝利後の控え室で歌っていないクワイ河マーチ(口笛)
デビュー戦勝利後の控え室で葉子からのバラの花束を受け取ったとき歌っていないメリーさんの羊(歌詞は全部ラララ)
初勝利翌日、ケンカ中の紀ちゃんにトランクスの洗濯を頼みにいく途中該当場面なしゴンドラの歌(口笛)
♪命短し恋せよ乙女~という歌
丹下ジムのホームドクターに勝手に就任した大井川医師がいつも口ずさんでいる曲。
ウルフ戦が決まる少し前

ジムで段平が西に減量の按配を聞いているとき

楽曲不明(口笛・音符が書かれているだけ)該当場面なし
力石戦が決まる前

一人で川っぺりに座って何か考えているとき

該当場面なし初代主題歌(口笛)
力石葬儀の日屋根裏で横になって該当場面なし初代主題歌(口笛)
復帰第一戦殿谷に勝った後の控え室該当場面なし楽曲不明(口笛)該当場面なし
大前田剛戦後の控え室~帰り道該当場面なし楽曲不明(口笛)該当場面なし
墨東拳(アニメ2では大東拳)にスパーリングに向かう途中~着替え中歌っていない歌っていない楽曲不明(口笛)
ドサ回りに旅立つ荷造りをしながら該当場面なし楽曲不明(口笛)該当場面なし
ドサ回りに旅立つ電車の中で該当場面なし楽曲不明(口笛)該当場面なし
ドサ期に山で遭難して世話になっている牧場で該当場面なし知床岬(口笛)
前夜に牧場のユリのギターで歌わされていた曲。
翌日の牧場作業中にはひとりで口笛を吹いている
該当場面なし
西の試合につくためジム前で西と段平を待っているつもりがぼんやりしていてふたりに置いていかれるとき該当場面なし該当場面なし楽曲不明(口笛)
カーロスvsタイガー尾崎戦を観に行く途中該当場面なし軍艦マーチ(口笛)該当場面なし
カーロスvsタイガー尾崎戦後、カーロスの挑戦を受けた後
後楽園ホール内の無人のゲームセンターで
該当場面なし楽曲不明(口笛)該当場面なし
カーロス戦後旅に出たとき該当場面なし初代主題歌(口笛)該当場面なし
西の引退披露パーティ費用を稼ぐためパチンコをやってるとき該当場面なし軍艦マーチ(口笛)
ロードワーク中に川を眺めながら(段平がウスマン・ソムキットとの試合が決まったとジョーに伝えるとき)該当場面なし果てしなき闇の彼方に(口笛)
ジムでシャワーから出てくるとそこに菅がいたとき該当場面なし楽曲不明(口笛)
減量中、サウナ化した丹下ジムで倒れた後意識を取り戻して体重計に乗るときぴったり一致する場面はなし楽曲不明(口笛)
ウルフが金に困っている話が詐欺だと知った帰り道
ウルフの元婚約者が追いかけてくる前
該当場面なし楽曲不明
ミッドナイトブルース?(口笛)
ハリマオ戦の試合前計量に向かう車の中歌っていない楽曲不明(口笛)
八ヶ岳の山荘でシャワーから出てきたとき該当場面なし楽曲不明(口笛)

あしたのジョー_泣く子もだまる少年院_2巻P43

KCコミック あしたのジョー(2)P243 (C)高森朝雄・ちばてつや 2012

↑これが何の歌か分かる人は教えてください。存在する歌かどうかも不明ですが。

ジョーが「今この歌を歌う」と明確に意識して歌っている場面は、除外しています。

具体的には

  • 「知床岬」
    ドサ中、山で遭難して助けられた牧場小屋でユリのギターに合わせて歌っている(アニメ1のみ)
  • 「アロハオエ」と「カイマナヒラ」
    ハワイで葉子の運転する車で土産物屋に買い物に行く途中、ウクレレを弾きながら(たぶんでたらめ)歌っている
    ふたつは別の曲です。ジョーはつなげて歌っているように見えますが(原作のみ)
  • 「北国の春」
    ハワイで段平とふたりで土産物屋から出てくるときに歌っている(アニメ2のみ)
  • 「練鑑ブルース」
    西と紀子の結婚式のスピーチで西と出会った鑑別所の話をし始めて歌う

この4回です。

あしたのジョー_Joe_in_Hawaii_17巻P131

KCコミック あしたのジョー(17)P131 (C)高森朝雄・ちばてつや 2012

口笛から見えるジョーの成長

逮捕されて少年院にいる頃までは、ジョーにとって好ましからざる状況のときにこそ歌ったり口笛を吹いたりしている場面が目立ちます。

「オレは余裕綽綽ですよ」

と、わざわざアピールする感じの口笛。

その類の口笛は、少しずつ減っていきます。特に原作では、青山戦前を最後にそんなシチュエーションでの歌や口笛は出ません。

ジョーが本質的な強さを身につけていく過程が、こうした変化に表れています。

歌と口笛をフェイズごとに分けると

一覧を見ると、ジョーの歌や口笛は、頻繁に出る時期とまったく出ない時期があるようです。

そこで「あしたのジョー」全編を、ジョーの状況によって12に分けて、それぞれの時期でどれだけ口笛を吹いていたかカウントしました。

12の時期は

逮捕前:山谷に現れてから雪の夜の逮捕まで

収檻期:逮捕拘束されてから警察病院→鑑別所→少年院まで

プロデビュー期:退院から両手ブラリで連勝するところ、ウルフの前まで

ウルフ期:大高会長のケンカを買ってからウルフ戦まで

力石期:力石減量から力石戦、その後の放浪まで

地獄からの使者期:リング復帰、ボディブローでの連勝からタイガー、原島、南郷戦まで

ドサ期:ドサ回りの草拳闘に旅立つところから山谷に戻るところまで

カーロス期:ドサ抜けからカーロスとの試合を経てカーロスがパンチドランカーになったと知るまで

矢吹時代の足音期:ウスマン・ソムキットら海外選手を次々KOする時期

減量期:東洋チャンピオンとの試合を望むところから金戦まで

東洋チャンピオン期:ハワイ遠征からハリマオ戦まで

ホセ期:タイトルマッチ決定から真っ白な灰になるまで

と、してみました。

結果はこんな風。

時期原作アニメ1アニメ2
逮捕前36
収監期26
プロデビュー期510
ウルフ期00
力石期01
地獄からの使者期021
ドサ期03
カーロス期032
矢吹時代の足音期03
減量期01
東洋チャンピオン期01
ホセ期02

※アニメ1はカーロス期まで、アニメ2は地獄からの使者期からです。

前半と後半…力石の死の前後、と言ってしまっていいでしょう。

力石の死の前後で、くっきりと色合いが変わっているのが見て取れます。

…「へへへ」の回数も数えようかと思ったけど無理でした。